学びと成長

学びと成長

お米の話から見えてくる、日本の未来と私たちの暮らし

こんにちわ、ゆたかです。今日はお米の未来について話していくよ。今回は本の紹介じゃないみたいだけど、急にどうしたの?最近お米の値段が上がって、備蓄米も放出されるようになったよね。それでもすぐに店頭から無くなって、一家族様一点限りと書かれている...
学びと成長

世界理学療法士学会2025に参加してきました!

世界理学療法士学会2025に東京で参加。国際交流や最新研究から得た学びと、臨床や未来への気づきを共有します。
学びと成長

生涯学習制度〜理学療法士の未来〜

生涯学習制度とは生涯学習制度とは、理学療法士が学習を重ねることで、登録理学療法士→認定、専門理学療法士とステップアップしていく制度のことです。まず、前期、後期研修を受講することで登録理学療法士になります。登録理学療法士には、5年毎の更新があ...
学びと成長

小論文で身につくスキル

小論文が得意になると身につくスキルとして、相手に自分の意見を論理的に伝えることができます。他にも相手の立場から物事を考える力や異なる意見をまとめる力まで多くのことを学ぶことができます。
学びと成長

小論文の書き方

小論文はどう書く?「小論文と聞くと、何を書いたらいいのか分からない」「どうしても作文や感想文みたいになってしまう」というお悩みを抱えた人がいるかもしれません。以前の私はそうでした。しかし、自分の中である決まり事を見つけてからは小論文に対して...