学びと成長

国債で減税しても大丈夫?日本の財政、これからどうなる?

こんにちわ、ゆたかです。今回は「減税と国債」について、一緒に考えてみようと思うよ。減税と国債って、そもそも何か関係してるの?この前の選挙で、「減税のために国債を発行すればいい」っていう意見を聞いて、それって本当にうまくいくのかな?って、ふと...
体験

「ブルーロック展2025」親子で体験!フィギュア・原画・映像に圧倒された一日

こんにちわ、ゆたかです。今回は、家族で「ブルーロック展2025」に行ってきました。ブルーロック と言えば、サッカー漫画だよね。そうだよ。『ブルーロック』は、日本が世界に誇れるフォワードを育てるために立ち上げられた“青い監獄(ブルーロック)”...
読書・本の要約

ワンピース(アラバスタ編)〜争いの果てに、希望は生まれる〜

こんにちは、ゆたかです。前回は平和について考えたけど、平和はただの『戦争がない状態』ではないということを痛感したよね。平和って、目に見えにくいし、維持するにはものすごい大変なんだと思う。そうなんだよね。「戦争」は僕たちが思っている以上に複雑...
学びと成長

世界はなぜ平和になれないのか ─ 終戦80年、いま改めて“平和”を考える

こんにちわ、ゆたかです。突然だけど、「今年が、終戦から何年か知ってる?」「えっと…2025年だから、え…80年?」そう、ちょうど80年なんだよね。広島や長崎では、もうすぐ平和記念式典も行われる。きっとテレビや新聞でも取り上げられるだろうし、...
学びと成長

手取りが減る理由? ― 社会保険を“使う側”から“支える側”へ考えてみよう

こんにちわ、ゆたかです。今回は「社会保険」について、少し考えてみるよ。えっ、今回は社会保険の話なの?なんだか難しそう…。うん、たしかに聞き慣れない言葉かもしれないね。でも実は、ぼくたちの生活をとても身近で支えてくれている仕組みなんだ。でも、...
学びと成長

選挙に行く理由、見つけてみませんか?

こんにちわ、ゆたかです。今日は選挙について考えてみるよ。どうして、選挙について考えようと思ったの?参議院議員選挙があるでしょ。それでどこの政党と誰に入れようか考えてたんだ。それで選挙について改めてまとめる事にしたのね。そしたら今まで漠然とし...
自己啓発本

夢をかなえるゾウ4を読んで気づいた、家族と「今」を大切にする生き方

こんにちわ、ゆたかです。今日は、夢をかなえるゾウ4を読んでいくよ。人気の自己啓発本の続編ね。今度はどんなお話なのかな。今回の主人公は余命3ヶ月と宣告されてから、多くの葛藤を乗り越えて生き方を模索する成長ストーリーだよ。誰もが避けて通れない「...
学びと成長

投資ってこわい?NISAで始める“やさしい資産形成”入門

こんにちわ、ゆたかです。今回はNISAについて考えていくよ。今回はどうしてNISAなの?NISAは2024年から新NISAが始まって、多くの証券口座が開かれたみたいなんだよね。確かに、多くの人が投資に関心を持つきっかけになったよね。でも、最...
学びと成長

お米の話から見えてくる、日本の未来と私たちの暮らし

こんにちわ、ゆたかです。今日はお米の未来について話していくよ。今回は本の紹介じゃないみたいだけど、急にどうしたの?最近お米の値段が上がって、備蓄米も放出されるようになったよね。それでもすぐに店頭から無くなって、一家族様一点限りと書かれている...
読書・本の要約

日本のいちばん長い日

こんにちわ、ゆたかです。今日は「日本のいちばん長い日」を読んでいくよ。1965年と2015年に映画化された作品よね。1945年8月14日から8月15日にかけてを克明に描いた歴史文学なんだ。その日は、太平洋戦争を終わらせるために政府、軍部、天...